イオンスパーク製品のみ簡易な設置工事が必要となります

 

設置工事時の服装留意点

     滑りにくい靴(スニーカーや長靴)

     汚れたり濡れたりしても良い服装

     汚水流入口からのダクトユニットの挿入が無理な場合、グリストラップの蓋(大半は縞鉄鋼3.2mm、最厚4.5mm程度まで、ステンレス4mm程度迄)を切断する必要があり、その際に目の保護用ゴーグル(2000円から3000円)

 

事前に用意する部材(モノタロウでの購入がおすすめ、一式5000円程度)

     ステンレス製ソケット(内径18mm)1個180

     タッチコネクターファイブ メイルコネクター(外径18mm)140

     塩ビ HI仕様(耐衝撃性塩化ビニール管) 一式1500円程度(グリストラップの大きさによるので余分に用意)

a内径13mm、外形18mm、長さ1m(250円)×10本程度

b塩ビ管 HI仕様ジョイント(接合用)T形(HIチーズ)6個程度

塩ビ HI仕様ジョイント(接合用)L型(HIエルボ)6個程度

d塩ビ HI仕様ジョイント(接合用)蓋(HIキャップ)6個程度

e塩ビ HI仕様ジョイント(接合用)継手(HIユニオン)6個程度

f塩ビ HI仕様ジョイント(接合用)I型(HIソケット)12個程度

     接続用ガソリンホース(外径13mm、耐油)最大101000円程度(隣接時=1m程度)

 

事前に用意する工具・道具(モノタロウでの購入がおすすめ、一式20000円弱)

     塩ビHI仕様用接着剤(耐衝撃性塩化ビニール管用接着剤:容量により1000円~)

     ハサミ(ホースを切る大き目)

     イオンスパーク本体とパイプ部の接続ジョイントを締めるため20mmレンチ(1000円程度)、ペンチで代用可

     塩ビ管に1mmの穴を空ける工具(電動ドライバー+1mmドリル刃)3500円程度、もしくはミニドリル

     グリストラップ清掃用具(汚れすくい網=熱帯魚用等可、手すり付きタワシ、ゴミ袋)1000円程度

     塩ビ管カッター(水平方向パイプは1m管での継手ですが、縦方向パイプはグリストラップ底に這わすため、高さの調整切断、ホース切断に使用)2000円程度

     グリストラップ蓋を切断できる工具(グラインダー1万円程度)※(ステンレス5mm迄対応、鉄板10mm程度対応)

     メジャー(1000円程度)

 

     電源延長コード(ストレートコード500円程度、必要に応じて使用)

準備物参考画像

参考準備工具

散気管(イオンスパーク用ダクトのグリストラップ底に面する1m塩ビ管の下側、上記画像での右側)

インパクトや電動ドリル等で1mmの穴をパイプ端から、3cm間隔であけ、90°ずらして3cm間隔であけ、先端はキャップを取付ける(下図穴のあけ方参照)

 

散気管穴あけを事前に準備しておくと現場での作業がスムーズです

穴のあけ方と準備した方が楽になる治具

イオンスパーク本体とダクトの接続②(取り回しが簡易バージョン)

左下のステンレス製ソケットを本体に取り付け、タッチコネクターを介してホースへつなぐ

ホースの片方をイオンスパーク用ダクトへつなぐ

 

汚水流入口からホースを介してグリストラップ内のダクトを繋げるのが基本ですが無理な場合

グリストラップの蓋(大半は縞鉄鋼3.2mm、最厚4.5mm程度まで、ステンレス4mm程度迄)を切断して繋げます(下記画像の右下のようにダクトが入るように蓋を約2cm×2cmカット)

全行程は慣れれば40分程度で終了します